- 痛い
- 耳がつまる感じがする
- かゆい
- 耳だれがある
- 聞こえが悪い
- 耳垢をとってほしい
- 耳鳴りがする
- 鼻水がでる
- 鼻血がでる
- 鼻がのどにまわる
- 嗅覚がにぶい
- 鼻がにおう
- 鼻が痛い
- 鼻がつまる
- 顔が痛い
- くしゃみがでる
- のどが痛い
- 味覚がにぶい
- 咳がでる
- 舌が痛い
- 痰がからむ
- できものがある
- 声がかれる
- 口内炎
- 味覚がにぶい
- めまいがする
- 顔の動きがわるい(まひ)
- くびにしこりがある
- いびき
- 寝ている時呼吸が止まる
鼻水、咳、痰、のどの痛み、熱など一般にいう「風邪」です
実は耳鼻咽喉科を受診される患者様で一番多い症状です。
特にあかちゃんから幼児まで自分でうまく鼻がかめない年齢では内服だけでは症状が遷延することがあります。
直接鼻を吸ってあげるのが効果的です。
そんな時こそ耳鼻科の出番です。
実は耳鼻咽喉科を受診される患者様で一番多い症状です。
特にあかちゃんから幼児まで自分でうまく鼻がかめない年齢では内服だけでは症状が遷延することがあります。
直接鼻を吸ってあげるのが効果的です。
そんな時こそ耳鼻科の出番です。
中耳腔に非炎症性の滲出液が貯留することによって耳閉塞感・難聴が出現します。
通常、耳痛は伴いません。
小児では急性中耳炎の中途半端な治療で発症するケースも多くみられます。
治癒が遷延するケースには副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎など鼻疾患が合併している事が多く、こまめな鼻の
掃除と通気(みみぬき)処置を行い、改善が見られない場合は鼓膜切開やチューブ挿入などで改善を図ります。
通常、耳痛は伴いません。
小児では急性中耳炎の中途半端な治療で発症するケースも多くみられます。
治癒が遷延するケースには副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎など鼻疾患が合併している事が多く、こまめな鼻の
掃除と通気(みみぬき)処置を行い、改善が見られない場合は鼓膜切開やチューブ挿入などで改善を図ります。
鼓膜に穴が開いた状態を指します。感染を引き起こしやすく耳漏(みみだれ)の原因となります。
また難聴の原因にもなります。
自覚症状のないこともありますので注意が必要です。状態によっては手術治療の適応となることもあります。
また難聴の原因にもなります。
自覚症状のないこともありますので注意が必要です。状態によっては手術治療の適応となることもあります。
めまいを自覚する疾患は多岐にわたりますが多くは内耳の機能障害によって引き起こされるといわれます。
耳鼻科で扱う内耳性めまいそれ自体は生命の危険を引き起こすことはありません。
しかし反復することもあり生活の支障になることが多いです。ぜひ一度ご相談ください。
もちろん内耳性以外の要因が疑われれば必要な医療機関にご紹介いたします。
耳鼻科で扱う内耳性めまいそれ自体は生命の危険を引き起こすことはありません。
しかし反復することもあり生活の支障になることが多いです。ぜひ一度ご相談ください。
もちろん内耳性以外の要因が疑われれば必要な医療機関にご紹介いたします。
スギをはじめとする花粉などが原因(アレルゲン)となり季節性に発症するものと、
部屋のほこり(ハウスダスト)やダニなど、季節にかかわらず一年中みられるものとがあります。
治療については生活指導、薬物療法を中心に行っています。耳鼻咽喉科では直接鼻への処置ができるところが 強みです。
部屋のほこり(ハウスダスト)やダニなど、季節にかかわらず一年中みられるものとがあります。
治療については生活指導、薬物療法を中心に行っています。耳鼻咽喉科では直接鼻への処置ができるところが 強みです。
鼻の周囲には副鼻腔という骨で囲まれた空洞があります。
そこに炎症をおこし膿や鼻汁がたまる疾患をいいます。急性のものと慢性のものがあります。
急性は顔面の痛みなどとともに膿性の鼻汁が出現することがあります。
慢性のものは長期に続く鼻汁(のどへのたれこみ)、鼻閉、嗅覚障害などを呈します。
ともに重症となると手術が必要となります。
初期は非常に症状が軽微でありますので気になる方はご相談ください。
そこに炎症をおこし膿や鼻汁がたまる疾患をいいます。急性のものと慢性のものがあります。
急性は顔面の痛みなどとともに膿性の鼻汁が出現することがあります。
慢性のものは長期に続く鼻汁(のどへのたれこみ)、鼻閉、嗅覚障害などを呈します。
ともに重症となると手術が必要となります。
初期は非常に症状が軽微でありますので気になる方はご相談ください。
多くは特に原因はなく、止血すれば問題となることはございません。
時々原因があって出血を起こすことがありますので注意が必要です。
耳鼻咽喉科では直接鼻への止血処置を行います。
当院では電気凝固治療を中心に治療を行っております。
時々原因があって出血を起こすことがありますので注意が必要です。
耳鼻咽喉科では直接鼻への止血処置を行います。
当院では電気凝固治療を中心に治療を行っております。
さまざまな原因で起こります。多くは細菌やウイルス感染(いわゆるのどかぜ)が原因です。
扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など非常に危険な感染症もあり注意が必要です。
その他のどの腫瘍などが原因のこともあります。
扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など非常に危険な感染症もあり注意が必要です。
その他のどの腫瘍などが原因のこともあります。
のどの器質性疾患(腫瘍、嚢胞など)、甲状腺疾患、慢性炎症、アレルギー性疾患などで出現します。
また、肉眼的に訴えに見合うような器質的病変を認めない咽喉頭異常感症という病気もあります。
また、肉眼的に訴えに見合うような器質的病変を認めない咽喉頭異常感症という病気もあります。
さまざまな原因で起こります。多くは細菌やウイルス感染(いわゆるのどかぜ)が原因です。
扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など非常に危険な感染症もあり注意が必要です。
その他のどの腫瘍などが原因のこともあります。
扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など非常に危険な感染症もあり注意が必要です。
その他のどの腫瘍などが原因のこともあります。